ゆーるるのゆるゆる日記

二児のワーママのブログです。

【2019年最新版】WP Mail SMTPをGmailで設定するには2段階認証が必要だった!

こんにちは!ゆーるるです。

このWordPressのサーバーは、Googleが提供しているGCEを使っています。

関連記事>>>「KUSANAGI Runs on Docker使ってWordPress構築した話

初めて自分でサーバーの用意からインストールまで行ったがゆえにすっかり忘れてました。

メールサーバーの設定。

先日、みんチャレで一緒に頑張っている方がコメントを書いてくれたのですが、その通知が届かないことで自分のWordPressにメールサーバーが存在していないことに気づけました!本当にありがとうございます(´;ω;`)

WordPressの設定に原因がある場合と、メールサーバー側にエラーがある場合がありますが、WordPressのログイン画面からパスワード再設定メールを送る方法で、メールサーバーエラーを確認しました。

ということで、WordPressプラグインWP Mail SMTP」を使って設定してみたのですが、なかなか大変だったので、つまづきポイントと私が設定したやり方をまとめてみました。

GCEではメールが送信できない

ちなみに、GCEにはメールを送信する機能がないそうです。

Compute Engine では、次のポート / プロトコルを使用したインターネットと仮想マシン間のトラフィックがすべてブロックまたは制限されます。また、このようなポートを通じたトラフィックの宛先が外部の IP アドレス(負荷分散されているアドレスも含まれます)になっている場合は、2 台の仮想マシン間のトラフィックもブロックまたは制限されます。これらのポートは完全にブロックされるため、ファイアウォール ルールを使用して開くことはできません。
引用元:https://cloud.google.com/compute/docs/networks-and-firewalls?hl=ja

幸い、WPに便利なメールサーバー設定プラグイン「WP Mail SMTP」があったので、こちらで設定をすることにしました。

※もともと、WordPress用のGmailアカウントを作って運用していたのでそれを使っています。 専用のアドレスを持っていない方は、この機会に専用のGmailアカウント(Gmailアドレス)を作成しても良いかもしれません。

WP Mail SMTPでかんたん設定♪と思いきや400エラー画面が出てくる

デフォルトでGoogleと連携する選択肢があったので、わーい簡単(⌒▽⌒)と思いきやこれが罠。

見よう見真似で設定して、Googleアカウントと連携させるボタンを押すも、

エラー!

Error: redirect_uri_mismatch(タブには「Error 400 (OAuth2 Error)!!1」と出てました)

です。

リダイレクトの設定は何度見返しても正しいので、さっぱり原因がわからず。

Googleのセキュリティが強まったことにより、2段階認証が壁になっていた??

いろいろ調べた結果、ある時点(2段階認証が取り入れられた時点からかな?)からGoogleのセキュリティが強まったことによって、普通の認証が通らなくなったそうです。

結論、

  1. 2段階認証を設定する
  2. アプリ用パスワードを発行する

この2点をやればオッケーなことがわかりました。

参考にさせていただいた記事>>> http://blog.saboh.net/smtpgmailcom/#smtpgmailcom

2段階認証を設定する

まずは2段階認証を設定します。

1.https://myaccount.google.com/にアクセス。 2.左メニューの「セキュリティ」をクリック 3.「2段階認証プロセス」をクリック

4.「開始」をクリック

5.いつものパスワードを入力

6.Googleアカウントに設定済みの電話番号が表示されるので、問題なければそのままテキストメッセージか音声か好きな方を選んで進みます。

7.受け取ったテキストコードを入力すればこの画面になるので、「オンにする」を選択でオンになります。

アプリパスワードを発行する

次に、アプリパスワードを発行します。

1.先ほどの「2段階認証」の下に「アプリパスワード」が表示されるようになったので、それをクリック

2.いつものパスワードを入力

3.「アプリを選択」から「その他」を選んで、適当な名前をつける(私は「WP Mail」にしました。)

4.「生成」をクリック

5.パスワードが表示されるので、コピペかメモする ※再表示ができませんが、もし忘れてしまったら再生成で問題ないです。

(番外編)普段使いのメール認証の再設定が必要!

2段階認証をオンにすることにより、このアドレスを普段から使っている場合はメール受信ができなくなるので、再設定が必要です。

iPhoneの場合:

  1. 「設定」> 「パスワードとアカウント」
  2. 該当のアドレスをタップ
  3. アドレスが表示されている部分をタップ
  4. 再ログインが求められるので、いつものパスワード→2段階認証コードを入力で完了。

再び「WP Mail SMTP」の設定画面へ

WordPressの管理画面(WP Mail SMTPの設定画面:左メニュー「設定」>「WP Mail SMTP」)に戻ります。

Mail設定

wakusen

送信元アドレスは空でも支障ありませんでした。

送信者名はブログ名にしたら自分がわかりやすかったので、ブログ名を入れています。

「Force From Email」のチェックを入れると、他のプラグインの設定を無視してここの設定が優先されるというものですが、今の所必要性がなかったので空欄にしました。

Other SMTPからGmail認証を設定!

「Other SMTP」に情報を入れていきます。

  • SMTPホスト:smtp.gmail.com
  • 暗号化:SSL
  • SMTPポート:465(暗号化をSSLにすると自動で入ります)
  • Auto TLS:ONが推奨なのでONに
  • 認証:ON(ONにすると、先ほど生成したパスワードを入れる項目が出てきます)
  • SMTP Username:2段階認証をONにしたアカウントのアドレスを入れる)
  • SMTP Password:先ほどGoogleの画面で発行したアプリパスワードを入れる

最後に、「Save Settings」をクリックして完了です。

テストメールを送る

無事に保存できると、サクセスメッセージが出ます。

本当にメールが届くようになったのか、「Email Test」からすぐに確認ができます。

※アドレスはなんでもいいですが、面倒なのでSMTP設定に使ったのと同じメールにしています。

※HTMLはONでもOFFでも自由に。

無事に届きました〜!!

設定がうまくいっていると、こんなメールが届きます。

やったー!

コメント通知も無事に受信

念の為、コメントがついたときに通知が届くかもテスト。

ちゃんと届きました!!!これがやりたかったから嬉しい!!

まとめ

以上、「WP Mail SMTP」でGmailを使う設定についてまとめてみました。

やってみれば簡単でしたが、Google連携には手こずって数日使ってしまいました(>_<)

これで、無事に通知を受け取れるようになったのでよかったです!

今回サーバーの準備を自分でやったので、完全にうっかりしていました( ̄▽ ̄;)

サイトを公開する上で、メールサーバーの設定は忘れずに対応しないといけないなということを改めて学べて、良い経験になりました〜。

お問い合わせフォームをまだ設置してなかったので、そっちもやりたいなーと思います!

2019年の目標を書いてみました。

こんにちは!ゆーるるです。

2018年から始めた勉強などなど、今年も引き続きやっていきたいなと思うのですが、やっぱり新しい挑戦もしたいなということで改めて2019年の目標ブログを書いてみます。

Webサービス(アプリ)を1つ作る!

2018年から始めたプログラミング勉強。

Progateではじめてプログラミングのコードに触れてみてから、ローカルで環境構築をしたり、言われた通りにコードを書いたり、HTML/CSSで軽く写経するのは慣れてきたんですが、自分でサービスを作るまで行き着けてないのがもどかしくて。

作りたいサービスが思いつかなくて、というのもあったのですが、今は作りたいサービスの構想が出てきたので、それを簡単なものでも形にしたいなと思ってます!

1月下旬にFP2級の試験を控えてまして、今月はそこに全力投球しますが、それが過ぎれば&無事に合格点取れればFPに割いていた時間をまるまる使えるので、なかなか本格的にできてなかったプログラミング勉強を頑張りたいな、と思っています。

そしてあわよくば、エンジニア転職したいです!

関連記事>>>「プログラミング初心者がProgate無料版をコンプリートした感想

TOEICの点数を上げる!

最近英語の勉強を少ない時間ながらも毎日継続しているので、せっかくだからまたTOEIC受けたいなーと思い始めました。

やるからには、転職時に出して恥ずかしくない点数にはしたいので、最終的に800点を目指します!

ちなみにおぼろげな記憶の限り、過去1度受けた時は460点くらいと情けない点数( ̄▽ ̄;)

その時は受けっぱなしで、点数上げる努力を怠ってしまったので、今回は「点数を上げる」ことは達成したいです。

まずは力試し的に3月のTOEICを受けて、年末までに再試験で点数上げられるように頑張ります!

ブログで100記事書く!

今からだと、毎月5.5記事書けば達成できる目標です。

引き続き、インプットしたことや、買い物などの経験を記事としてアウトプットすることを継続しつつ、夢の100記事を今年中に達成することも目標として頑張ります!

20kg痩せる!

宣言するものの、これはちょっと自信ない( ̄▽ ̄;)

でも、今まで痩せたい痩せたいと思いながらも具体的な数字で宣言したことないので、目標に加えてみました!

具体的には、

  1. みんチャレを利用しながら毎日のスクワット継続。
  2. 体重を毎日測る。

は必ずやっていこうかなーと。

スクワットはすでに1ヶ月以上続けてて、なかなか結果に繋がってはいないのですが、変化を信じて今年も続けます。

まとめ

以上、今年の目標について書いてみました!

2018年は毎日ペン字の本をやるとか、本を5ページ読むとかかなり小さい区切りで目標立ててたので、目標がいきなり大きくなった感がありドキドキですが。。

関連記事>>>「2018年に立てた目標を振り返ってみました。

2018年やりきってみて、年間通して取り組む目標は大きめでもいけるな、と思ったのでこんな感じでまとめてみました。

これをさらに毎日単位にして、みんチャレ利用しながら毎日継続して年末にまた成長を感じられたらいいなーと思います。

今年は保活が順調に進めば春から仕事復帰の予定で、慣れない育児しながらの仕事で慌ただしくなりそうですが、無理なく、自己研鑽も諦めずに頑張ります!

【口コミ・感想】おたまと鍋蓋を同時に置きたいならこれ!山崎実業 お玉&鍋蓋スタンドをレビュー!

こんにちは!ゆーるるです。

今の家に引っ越してきてから半年。

おたまとか鍋蓋を気軽に置いておける場所が欲しいな〜

と悩んでました。

悩みに悩んで、とうとう「これしかない!」と思って買ったのが、山崎実業の「お玉&鍋蓋スタンド」です!

思っていた通り、見た目がおしゃれでテンション上がるし、使い勝手もなかなか良かったのでご紹介します。

おたまを置いたらこんな感じ

おたまを置いてみました!安定感抜群です。

お箸も置けるように、おたまスペースと区切るための出っ張りがついてます

おたまと鍋蓋を置いた状態

直径約20㎝の鍋蓋だとこんな感じです。

小さいサイズの鍋蓋は工夫が必要

小さいサイズ(これは直径約14㎝)の鍋蓋は、取っ手が外側の状態だと転がってしまってうまく置けず。

取っ手が内側になるように置いたら安定してくれました。

スプーンも置いておける!

こんな感じで、味見とかに使ったスプーンのちょい置き場所にもできます!

底の部分は簡単に洗えて衛生的

底の部分は、下から押し上げると「かぽっ」と外れます。

簡単に洗えるので衛生的ですね。

おたま置きでお味噌汁作りのストレスが軽減!

お味噌汁を作るとき私のやり方では、おたまの上に味噌をたくさん乗せて、スプーンで崩しながら溶かすので、溶かし終わったあとのおたまの一時的な置き場所にいつも困っていました。

このスタンドが来てからは、「どうしよう、どこに置こうかな」って迷いが全くなくなりましたし、菜箸やスプーンも一緒に置いておけるので大活躍しています!

鍋蓋は1つしか置けないので、2つ置きたいときはちょっと不便ですが、一時避難先として置いておけるのは便利です( ´ ▽ ` )

カレーやシチュー、たくさん作ったスープなどのお供に

カレーやシチューって、大鍋に何日分かまとめて作りますよね?

おかわり用におたまをしばらく置いておきたいし、よそってる間のお鍋置き場も欲しいな〜なんてシチュエーションにはぴったりだな〜と思いました。

ポトフとか、スープものをたくさん作った時にも活躍しそうです。

まとめ

以上、山崎実業 お玉&鍋蓋スタンドについての感想でした。

これを買ってから、お玉やお鍋の置き場所に悩むこともなくなったし、キッチン台が余計に汚れることもなくなったので、本当に買って良かったです( •̀ᴗ•́ )/

山崎実業さんのシリーズは2つ目なんですが、両方とも思った以上にしっかりした作りで安心感があったので、他のキッチングッズもこちらので揃えようかなと思ってます!

同じ山崎実業さんのシリーズのキッチンフックツールのレビューもよかったら読んでみてください♪>>>「【口コミ・感想】山崎実業 マグネットキッチンツールフックをレビュー!


山崎実業 お玉&鍋蓋スタンド プレート ホワイト 2800

【口コミ・感想】山崎実業 マグネットキッチンツールフックをレビュー!

こんにちは!ゆーるるです。

日頃家事をする中で、目に入る範囲におたま、フライ返し、キッチンバサミといった、キッチンツールをぶら下げ収納すると使いやすくて便利ですよね。

今の家に引っ越してきて半年、目の前に壁がないカウンターキッチンだったのでどうするか悩み続けていたのですが、コンロ横の壁がマグネット対応というのがわかったので、マグネットでつけられるフックを買ってみました。

マグネットだと、吸着力弱くてすぐ落ちちゃったりするのかな?と心配だったのですが、意外と力強く壁についてくれて、頼もしい存在となりましたので紹介します。

おすすめのポイントを3つにまとめてみました!

山崎実業マグネットキッチンツールフックのおすすめポイント3つ!

意外と磁力が強力

磁石ものってしっかり張り付くイメージがあんまりなくて、今回買ったものも「ダメ元」で買ってみたんです。

いざ届いて、壁につけてみたらびっくり! バチッ!と音がするくらいしっかり着くので、安心感抜群でした。

youtu.be

デザインがスッキリしてて清潔感がある

今までの家は、タオルハンガーみたいなものにS字フックをつけてぶら下げていたり実家でも同じようにS字フックを使っていたのですが、あんまり見た目綺麗じゃないのが気になっていました。

これなら見た目がスッキリしていて、白色がキッチンにちょうど馴染むのでオシャレ感があって気に入りました( ´ ▽ ` )

フックがグラグラして落ちるストレスがゼロ!

S字フックを使っていると、道具を使うときに外した反動でS字フックが落ちてしまったり、道具と道具が絡まりそうになったりするのがプチストレスでした。

このマグネットキッチンフックツールなら、S字フックがコロコロっと落ちてしまう心配やストレスからもさよならです!

まとめ

ということで、山崎実業 マグネットキッチンツールフックについての感想をまとめてみました。

Amazonレビューでも高評価なので、「大丈夫だろう」という気持ちもありましたが、実際に使ってみて、改めて満足感のあるものでした。

マグネットなら、付け外しも簡単なので、キッチンツールフックの手作りが面倒な方、壁を傷つけたくない方にはおすすめです!

同じシリーズのお玉&鍋蓋置きの感想もよかったら読んでみてください♪>>>「【口コミ・感想】おたまと鍋蓋を同時に置きたいならこれ!山崎実業 お玉&鍋蓋スタンドをレビュー!


山崎実業 マグネットキッチンツールフック プレート ホワイト 2437

2018年に立てた目標を振り返ってみました。

こんにちは!ゆーるるです。

気づけば2018年も、もう年の瀬ですね。

今年は私にとって、Progateでプログラミングの勉強を始めたり、英語の勉強を再スタートさせたり、FP資格を取ったり、ブログを再スタートしたり、出産したり、子育てしたりと、めまぐるしい一年になりました。

ここまで、育児と並行しながらも勉強やブログを頑張ってこれたのは、まだ妊娠中だった2018年の年始に、「毎日取り組む目標」を立てていたおかげです!

今回は、

  • 2018年はじめにどんな目標を立てたのか
  • 2018年12月現在、どれくらい継続できているか
  • 続けるために工夫したこと
  • 目標を立てて実行したことで、良かったこと・変わったこと

について振り返りたいと思います!

2018年初頭に立てた目標を振り返る

毎日ペン字の本をやる

「毎日継続してやる」目標を立てるきっかけでもあり、毎日続けることへの自信を持たせてくれたのが、ペン字の本でした。

4~5年前くらいに買って以来積み本にしていたものが、夫と一緒になってからの引越しのタイミングで出てきまして、

せっかくだし、年始からやってみたら?

という夫の励ましもあったのでやり始めました。

その本は1日にやる分量(2ページなど)が決まっていたので、その通りにやってみて1ヶ月で無事に終了。

それまで、「毎日少しずつ」勉強するということをやりきったことがなく、自分の継続力に全く自信がなかったので、

私でもやればできるんだ!

というのを実感して嬉しかったのをよく覚えています。

また、当たり前のことですが、最初は途方もない量に見えていても、毎日少しずつやれば1ヶ月でちゃんと達成できるんだ!ということも実感できました。

この出来事で、小さい目標を毎日積み重ねることの大切さを学び、毎日勉強することにハマりました。

毎日5分以上スタディサプリをやる

年末のちょっと持て余した時間に出会った「スタディサプリENGLISH 日常英会話コース」

月額980円(税抜)で、日常会話をベースに、リスニング、ライティング、リーディング、スピーキングの力を総合的に身につけられるアプリです。

今まで英語学習の色んなアプリを試してきましたが、そのどれよりもずば抜けて楽しく学べて、これ一本でいいじゃん!と感じたアプリでした。

出産直前まで、毎日取り組みました。

週一ブログを更新する

このブログの前にやっていて、データが消えてしまったブログです。

出産するまでの半年の間、続けました。

その頃はまだ見出しのつけ方や構成の作り方もまだまだで、本当に日記みたいなものから始まっていたのですが、試行錯誤を重ねたり他のブロガーさんの記事を読んだりして、だんだん今のように構成や見出しを考えた書き方になっていきました。

その頃の積み重ねが、今の「ゆーるるのゆるゆる日記」につながっています。

毎日Progateをやる

2018年に入ってから、以前から気になっていたプログラミング学習サービス「Progate」でプログラミング学習を始めました。

今までホームページのソースコードは見慣れていて、多少HTMLタグは書けてもCSSはほぼわからない状態だったのが、ProgateのHTML/CSSコースを完走したおかげで、見た目だけをそっくり作れるくらいにはなれました。

JavaScriptPHPPythonなど一通り触ってみて、プログラミングの基礎の部分はだいぶ書き慣れることができて、苦手意識のあった「プログラミング」に対しての障壁がグッと下がった経験は大きかったです。

関連記事>>>「プログラミング初心者がProgate無料版をコンプリートした感想

毎日本を毎日5ページ以上読む

積み本がかなりあるのでそれを読破したいなと思って立てた目標です。

これのおかげで、かなり分厚い社会学系の本を2冊読み終わることができました。

2018年12月現在、継続しているもの

5月に出産をしたので、出産前後や産後2ヶ月ほどは慣れない育児に翻弄されていたので勉強どころではなかったのですが、9月のFP3級受験をきっかけに、8月から徐々に再開をしました。

ココ最近の毎日やっているタスクは

  • FP2級の勉強
  • スタディサプリ英単語
  • スクワット
  • ブログに関するアウトプットかインプット

の4つです。

本を読む、とかProgateやる、はなくなっちゃいましたね( ̄▽ ̄;)

本は、一冊読んだらブログにアウトプットするというやり方に切り替えたので、インプットのやり方は当初より濃厚になったと思います。

プログラミング勉強も、本でやったり細々とは続けてますよ!

という感じで、継続する内容は月初と比べて変化したものの、いつのまにやら「毎日必ず勉強をする」ことがいつの間にかあたりまえになっていました。

仕事以外の何かを継続してできたことが全くなかった私にとっては、大きな変化でした。

続けるために工夫したこと

毎日忘れずに続けるためには、工夫もしました。

iPhoneのリマインダー機能

「子どもにやって欲しいことを言い忘れないために、自分向けにスマホでリマインダーを設定している」という話を見かけたことをヒントに、勉強を始めるタイミングをリマインダーに設定して毎日通知していました。

これは妊娠中にはかなり効果的なやり方でした。

ブログを書く時にアウトライン(構成)から作るようにした

ブログを書き慣れていくにつれて、アウトライン(構成)を作ると文章が書きやすいことに気づきました。

長文をきちんと書くとなると、PCのほうが楽なのでまとまって机に向かう時間が必要ですが、書きたいネタのタイトルを考えたり、見出しのタイトルを考えてメモするだけならスマホでも簡単です。

スマホでアウトラインを考えてメモる→ざっくり文章書く→PCで清書

という流れができてから、ブログを続けやすくなりました。

みんチャレでさらに継続しやすくなった

最近、三日坊主防止をテーマにしているアプリみんチャレを始めました。

関連記事>>>「【口コミ・感想】三日坊主防止アプリ「みんチャレ」で、目標が同じ仲間と一緒に頑張る楽しさを気軽に体験できる!

妊娠中は、勉強時間の配分と開始時間さえ決めておけば、自分の都合で時間通り実行できましたが、育児が始まると子ども中心のスケジュール。

子どもが1人で遊んでくれたり、寝ている時間でしか勉強やブログ作業はできません。

リマインダーを設定していても、通知時間に対応できなくて無視したまま忘れてしまい、

そういえば今日これまだやってない!

ということが起こるように。

みんチャレを使い始めてからは、やり忘れが全くなくなりました!

チャレンジ写真(勉強したり運動したりした証拠写真)を送ると、グループ名が白文字から赤文字に変わるので、未達成のタスクがわかりやすいんですよね。

それに、グループ内の仲間も頑張ってたり、チャレンジ写真を送ると応援スタンプを貰えたりするのが楽しくて、「うっかり忘れてしまう」というのがなくなりました。

小さい目標の積み重ねが大事だと学んだ

今まで、小さい目標でも毎日続けるってことがとにかく苦手で、仕事以外で続けられたことがない人間でした。

ペン字ノートで毎日継続を実践してみて、

1日2ページだけ頑張るのって意外と5分くらいで終わるんだ!

というのが体感できたのはとても大きかったです。

小さいことでも毎日忘れずにやれば、こなした量が確実に積み上がっていきます。

まとめてたくさんやろうとすると集中力が続かなかったりやる気が起きなくて結局できなかったりするのが、毎日ちょっとずつやることで、まとめて頑張ったのと同じくらいか、それ以上に実績が積み上がっていく体験が面白かったです。

ほんとはこういう体験、学校の勉強で覚えるのかもしれませんが( ̄▽ ̄;)

学校の勉強はほんとに嫌いでしたが、大人になってやっと勉強の楽しさに目覚めることができました。

1年で人は変われる!

今まで年始に目標を立てても、実践できず(実践の仕方がわからなかったともいう)、何も変わらなかったな〜って一年を過ごすことが多かったのです。

2018年、妊娠・出産で仕事から離れて自由な時間が増えた影響も大きいですが、毎日の目標を立てたおかげで、今まで暇な時間はだらだらスマホを触って過ごしていた自分が、毎日継続して勉強したり、ブログ作業をしたり、運動をするようになれました。

きちんと目標を立ててやっていけば、一年で人は大きく変われるんだなと改めて実感しました!

まとめ

以上、2018年に立てた目標を振り返ってみました。

2019年後半は、保活がうまくいけば仕事に復帰の年です。

どのくらい自分の時間が確保できるか、新しい課題になりそうですが、引き続き今の勉強を続けつつ、新しい挑戦にもチャレンジしていけたらいいなーと思っています。

【口コミ・感想】ブラーバ380jの使い心地をレビュー!子育て家庭になくてはならない時短家電だった!

※2020年3月追記:現在、ブラーバを動かすと1歳9ヶ月の息子にすぐ止められてしまうので、すっかり活躍の場がなくなってしまいました。同じ理由でルンバも見送り中。本記事を書いた当時は、息子は8ヶ月。まだハイハイ期でサークルの中に入れていたので動かし放題だったんですよね〜〜。ブラーバの力では大きい食べこぼしを処理できない(引きずられて逆に散らかる)こともあり、結局メインは掃除機になりました。子供たちが成長した頃に、またバリバリ使えたらいいな〜と思っています。

こんにちは!ゆーるるです。

先日、paypayの全額キャッシュバックが発表され、さらにビックカメラがpaypay支払いを導入したことで、Twitter界隈が盛り上がっておりましたね。

私も全額キャッシュバック当たりたい!と思った口です。

とはいえ何を買うか。

無駄なもん買ってもしょーがないですが、我が家では「いずれは買おう!」と夫婦で話していたブラーバを購入しました!

残念ながら全額キャッシュバックの対象にはなりませんでしたが、20%キャッシュバックされるので、約37,000円が実質30,000円で購入できました!

このタイミングで決意して良かったです。

実際に使ってみて、

こんなに便利だったのー!!??

と超感動。

特に、子育て家庭にはなくてはならない存在だと痛感しました。

自分が今まで、

ロボット掃除機なんて欲しいけど贅沢品だよね…

と躊躇していたので、ロボット掃除機の購入を迷っている方の背中を、1人でも多く押せたらいいなと思ってこの記事を書きました。

子育て家庭にブラーバは最高の相棒だった!

ブラーバを実際に使ってみて、特に子育て世代には最高の存在だと思った理由が4つあります。

産後の抜け毛対策になる!

なんといっても、産後の抜け毛がすごすぎる!

びっくりするほど、床に落ちてませんか?

私の場合は、産後4ヶ月頃から抜け毛が始まり、お風呂で髪の毛を洗ったしくしでとかすだけでもめちゃくちゃ抜けるのに、日常生活でもパラパラ抜け落ちるのか、掃除しても掃除しても床が髪の毛だらけで大変でした。゚(゚´Д`゚)゚。

ブラーバが来てからは、全部綺麗に回収してくれるので、あんなに気にしていたフローリングの抜け毛が全く気にならなくなりました♡

クイックルワイパーを掛けていた時間で子どもと遊べる!

クイックルを掛けていた時間が空くので、その時間で子どもとたくさん遊ぶことができます!

それに、掃除に使わない分の体力や精神力を、子どものためにも回せます!

空いた時間で勉強もできる!

私自身が、出産してもキャリアを諦めたくなくて、産休・育休を利用して勉強を続けていますが、育児も家事も全力でしていたら勉強する時間も気力もなかなか残ってなかったりしますよね。

ブラーバが来てから、床掃除はほぼしなくても良くなったので、その時間を勉強に回すこともできるようになりました!

水拭きもできるから食べこぼしも代わりに拭いてくれる!

ブラーバは、乾拭き(ドライ)モードだと直線上をまっすぐ進む動きをしますが、水拭き(ウェット)モードだとしっかりと前後に動きながら拭き取ってくれるので、人間がやった場合と差のない働きぶりです。

離乳食を始めると、食べ物が床に落ちる機会がかなり多くなりますが、そんなときにブラーバの水拭きモードが大活躍です!

ルンバや新しい掃除機と悩んでブラーバに決めた4つの理由

ロボット掃除機といえばルンバかなーと最初は思ってました。

もしくは、掃除機をもっと使い勝手のいいものにしたら、ロボットに頼らなくても自分で頑張れるのかな?とも思って新しい掃除機を探したりもしていました。

その中でブラーバの購入を決意した理由は4つあります。

ブラーバができる仕事は、ルンバにも掃除機にもできない

ルンバができる仕事って、自動でやってくれること以外は掃除機にもできますよね。

でも、拭き掃除はブラーバにしか出来ません。

ルンバを買って性能がイマイチだったら、使い勝手の良い掃除機買えばよかった!ってなりそうですが、ブラーバはルンバにも掃除機にもできない働きなので、万が一性能に満足しなくても後悔が少ないだろうなと思いました。

発生するゴミのほとんどが埃・髪の毛

たまに掃除機を使うと、入っているゴミのほとんどは埃と髪の毛で、クイックルワイパーでも集められるレベルの内容でした。

実際、自分で掃除する時はクイックルワイパーで掃除することが多かったので、ルンバよりブラーバのほうが今の仕事をまるっと代替できるんじゃないかな?と思いました。

ハウスダスト対策に良さそうだった

実は夫がハウスダストアレルギー気味で、ちょっとほこりが溜まってくると鼻水・クシャミが出てきて(軽い花粉症みたいな感じ)大変そう&可哀想でした。

掃除を頻繁にしたら良いのはわかってますが、育児しながらだとなかなか掃除まで気力が湧かないんですよね。。

効率の良いハウスダスト対策ないのかなってググッても、こまめに掃除しろって書いてあるだけ。

拭き掃除ができるブラーバなら、掃除で埃を空気中に舞わせることもなく、しっかりと取ってくれて、ハウスダスト対策に最適では?と思いました。

実際、ブラーバ導入以前より埃っぽさを感じることがなくなりました。

クイックルワイパー用のシートがそのまま使える

クイックルワイパー用のシートがそのまま使えるのも魅力的でした!

繰り返し洗って使うのは確かに経済的ですが、汚れを気にしながら洗濯するより捨てちゃえるほうが私は断然楽チンです。

※ウェットシートも使えるかな?と思ったんですが、使用できません。水拭きは専用クロスとの組み合わせがかなり優秀でもあるので、そっちに頼る感じですね。

※類似品の「ブラーバジェット」では、クイックルで使える市販シートは使えません。

実際ブラーバ使ってみてどうだった?→最高です!

購入して1週間ほど経ちますが毎日稼働しています。

掃除してもらう目的はもちろんありますが、動いているのが可愛いのもあって、ずっと稼働させてます(´∀`)

ブラーバのスイッチを入れるだけで、目に入る範囲はいつでも綺麗になったし、実際に毎回しっかり埃と髪の毛を回収してくれているので、すっかり手放せない存在になりました。

こんなに汚れが取れました

初日に取れた汚れ

久しぶりに、サッとクイックルかけた日だったのですが、それでもこんなに取れてました(;´Д`)

水拭きバージョン

乾拭きに比べるとわかりにくいけど、結構汚れてますね〜

椅子の下をやってくれるのが嬉しい

テーブルや椅子の下みたいな入り組んでるところって掃除が億劫だったので、スイスイ入り込んで掃除してくれるのはめちゃめちゃ嬉しいです。

ハイローチェアの下もいい感じにやってくれます

youtu.be

水拭きモードはこんな感じ

youtu.be

拭いたすぐあとを踏んでみたら、結構びちゃびちゃでびっくりしました(☉_☉)

でも、終わった頃には乾いたのか、乾拭きみたいな感じになったのか、ずっと濡れているってことはなくサラサラになってました。

床の材質によって、出てくる水の量が違うらしいので、気になる時はタオルをあまり濡らさなければ良いみたいです。

ベタつきがずっと気になっていてプチストレスだった、キッチンの床がブラーバで水拭きしたあとにはすっかりサラサラになっていたのには驚き。

装着の仕方

ドライシート

ドライシートは、クイックルワイパーとそっくり同じ感じです。

万が一やり方を忘れても、説明書きが付いているのでとっても親切。

ウェットシートは、マジックテープみたいな感じで止まりました。

両方とも、思ってた以上に簡単!

ウェットシートは専用の水タンクがついていて、掃除中に適宜水分を補充してくれるようになってます。

100mlまで入るそうです。

クリーニングパッドの取り付けが気持ちいいです

youtu.be

バチッ!とハマります。

ブラーバが向いているおうち

実際に使ってみて、ブラーバが向いているのはこんなおうちだなーって思いました。

フローリングの露出部分が多い

ブラーバができるのは、雑巾の乾拭きと水拭きなので、フローリングの露出部分の多い家向きですね。

畳の部屋や、カーペットが多かったりすると、ルンバのほうが強いのかなと思いました。

我が家は、夫婦ともに敷物嫌いで、息子のためにパズルマットを敷いている以外はフローリングなので、ブラーバ大活躍です!

クイックルワイパーの出番が多い

クイックルワイパーがやっている仕事をそのまま代わりにできるので、元々クイックルワイパーの出番が多い家庭だと恩恵を感じやすいと思います。

埃とか髪の毛とかの細かいゴミが多い

紙ゴミみたいに、吸い込む必要があるゴミはやはり掃除機向けですが、埃や髪の毛のゴミが殆どだとブラーバで十分です。

ロボットができる仕事はロボットに、ロボットができない仕事を自分がやるという考え方

久しぶりにキッチンのコンロ周りや、シンク、排水溝などを徹底的に掃除したときに感じたんですが、床掃除をロボットに頼ったからといって、家の中で全く掃除をしなくていいわけではありません。

お風呂や、お風呂の排水溝、洗面所の排水溝、キッチン周り、トイレ。

なかなか面倒で普段手の回りにくい部分だったりしました。

ブラーバを導入したことによって、床掃除をする時間が浮いたので、その時間を使って別の場所の掃除に当てることができます。

ロボットができる単純な仕事は、積極的にロボットに頼って、まだまだロボットではできない部分の掃除を自分で頑張るっていう考えもありだなぁ、と今回思いました。

まとめ

以上、ブラーバの魅力についてまとめてみました。

欲しい欲しいと思いつつ、贅沢品かなと思ってなかなか手が伸びなかったのですが、今では動かさない日はないほど我が家の助けになっています。

フローリング面積が少ない家庭では、ブラーバよりルンバのほうが向いていると思いますが、いずれにしろ「ロボット掃除機」は、食洗機やドラム式洗濯機と同じように、子育て家庭には欠かせない時短グッズだと改めて感じました。

導入することで自分が楽できる家事グッズってなんとなく罪悪感わきやすいですが、ロボットに任せて浮いた時間は、子どもと遊んだり、普段手の回らなかった部分の掃除をしたり、キャリアアップのための勉強に使ったり、、空いた時間でグータラするわけじゃなく、意外と建設的に使えるものです。

この記事が、ロボット掃除機が気になっていて購入を躊躇われているお母さん、お父さんの背中を押すきっかけになれたら嬉しいです( ´ ▽ ` )


アイロボット 床拭きロボット ブラーバ380j 簡単操作 水拭き・乾拭き可能 急速充電 B380065

【口コミ・感想】アイリスプラザの14段階調節可能ベビーチェア(ハイチェア)をレビュー!

2020年3月追記:本記事を書いた当時は、活躍してくれた椅子でしたが、息子が育つにつれ、椅子の上で立ち上がれたり、そのまま椅子から落ちそうになったりと、拘束力がめちゃくちゃ弱くて、一歳九ヶ月現在、これは封印して別のテーブルつきチェア(ピジョン製品)を使っています。。再び活躍する日は来るのだろうか( ̄▽ ̄;)これから検討される方は、テーブルつきのほうが絶対良いと思います。

こんにちは!ゆーるるです。

離乳食のとき、ハイローチェアだと準備や後片付けが大変なことに悩まされ続けて、ついにベビーチェアを買いました!

どんな感じの商品か、写真つきで紹介します。

組み立て説明書

組み立て説明書はこれだけです。

ボルトの使い分けはこんな感じ!

赤:ボルト(大) 青:ボルト(小)

ナットはこんな感じ。

マイナスが横向きで見えるように穴に差し込むと、ちょうどボルトが通る向きになるので、この状態でボルトを通して固定しました。

組み立て時間は30分くらい

一見めちゃめちゃ大変そー!

って思いましたが、女1人でも30分くらいで組み上がりました。

完成品!

Amazonレビューでは、「完成後ガタつく」ってコメントもあったので心配してましたが、我が家ではガタつきなし!安定感抜群です。

座面と足置きは、ボルトを全部最後までしめた状態だと入らないので、動かしたい度にちょっとゆるめて入れる感じになります。

息子を座らせました

かわいいね!

ちなみに息子、この時点でおすわりが完全に1人でできる状態でした。

胸元に安全バーがあるので、そこにもたれかかることができますが、腰座り前だともしかしたら不安定かもしれません(−_−;)

まとめ

以上、「アイリスプラザの14段階調節可能ベビーチェア(ハイチェア)」の写真つきレビューでした。

ハイローチェアと比較して良かったところをまとめた記事「ハイローチェアが離乳食で汚れる悩みから、ベビーチェアが救ってくれた!」もよければ読んでみてください( ´ ▽ ` )ノ


ベビーチェア 木製椅子 ハイチェア 14段階調節可能 安全ベルト付き 幅45×奥行50.5×高さ78cm ナチュラル