ゆーるるのゆるゆる日記

二児のワーママのブログです。

離乳食初期に便利だったグッズ5選!〜食材編〜初期の離乳食にはおうちコープが便利♡

こんにちは、ゆーるるです。

現在、離乳食を開始して15日が経過。

離乳食たべない悩みをネット上で見かけたりもしていて、かなり心配していたのですが、いまのところ息子はしっかり食べてくれていて順調に進んでいますo(^▽^)o

そして大変そうで憂鬱に思っていた離乳食づくり。いまのところ全く大変じゃありません!

それもこれも、便利グッズに頼りきりのおかげです。

離乳食まだまだ始めたてですが、実際使ってみて便利だったグッズを紹介したいと思います!

赤ちゃんのおかゆアカチャンホンポ


アカチャンホンポ おかゆ 白米 (貝カルシウム入り

アカチャンホンポが出しているおかゆの便利グッズです。

なんとお湯を注ぐだけで裏ごし済みのおかゆが完成!

最初は分量がわかりづらくて、かなりシャバシャバの重湯っぽい感じになってしまいましたが、とろみが足りないと思ったら粉をチョイ足しすれば問題ないです。

今は、

  • 「赤ちゃんのおかゆ」:大さじ山盛り1
  • お湯:大さじ5杯弱くらい

のバランスで作っています。

友人に勧めたら、手作りで食べなかった子が食べた!という報告もあったので、裏ごしが必要な時期にはぴったりだと思います!

息子はそれなりに食べてくれますが、あんまり美味しそうではない感じ( ̄▽ ̄;)

自分で食べた感じも、お米の甘みは全然感じなかったりするので、裏ごし卒業したら自分で作ったおかゆの方がいいのかもなーと思ってます。

ミクロペーストプチにんじん30(おうちコープ)

一袋が30gと、初期には量が多めなので、常温でちょっと柔らかくしてから、リッチェルの保存容器に約6等分して再冷凍しました。

リッチェルの保存容器「わけわけフリージング ブロックトレーR」のレビューはこちらでまとめてます。「離乳食初期に便利だったグッズ5選!〜アイテム編〜

使う時はレンジでチンするだけ!簡単です。

温度確認でちょっとなめてみましたが、ほどよく甘い!息子も嬉しそうにぱくぱく食べてくれました。

※レンチンの時間には注意です!一度、おかゆと同時に入れて自動コースでレンチンしたところ、入れ物ごと焦げ焦げになりました。。単品で600w40秒だとちょうど良さそうです。

うらごしかぼちゃ(おうちコープ)

1つ20gで、にんじんペーストよりは少なめ。デビュー時は4等分にしました。

小包装になってると思ったんですが、丸いキューブがそのまま入ってるので、保存時はフリーザーバックがあると安心かもしれません。

私は面倒なので、袋をそのままクリップで留めてしまってますw

使用感的には上のにんじんペーストと同じ。かぼちゃの甘みもしっかりありました。

息子もにんじんと同様、嬉しそうにモグモグしてくれます♪

離乳食だけじゃなく、袋の裏に書いてあるようにパンプキンスープや、手作りパンの材料にも使いやすそうな一品です(´∀`)

国産野菜で作ったなめらかキューブほうれん草(おうちコープ)

1つ10gで、一番使いやすい容量です。デビュー時はそのまま1粒を溶かして、半分くらい食べさせました。

食べてみた感じ、ほうれん草の味がしっかりしました!

その分、にんじんやかぼちゃに比べるとちょっと苦いですw

なので息子的にはびっくりしたみたいでこんな顔にww

でも、だんだん慣れてきて食べきってくれました。

マメックスの便利とうふ(おうちコープ)

お味噌汁サイズに小さく切ったお豆腐を冷凍したもの。

おうちコープのレビューでは「こんなの全然豆腐じゃない!」って意見もあったので全然期待してなかったんですが、想像以上に豆腐!

解凍するとプルプルしてて、絹ごし豆腐そのものって感じです。

解凍はレンチンでも湯通しでもOK。

これはさすがに自分ですりつぶし頑張りました。

たまひよで買った「はじめての離乳食調理スターターセット」を始めて使う図。頑張ってスリスリ〜

離乳食の簡単さ的には、普通の豆腐と変わらないと思いますが、少量が作りやすくていいですね。

7〜8個くらいで作ってみたら、ちょうど小さじ3つ分くらいできました。

すりつぶし不足か、息子はちょっと食べづらそうにしていましたが、無事に完食してくれました♪

まとめ

以上、離乳食初期の現在、使っていて便利な食材グッズについてまとめてみました。

いろんな具材が入っていたり味付けをされているベビーフードと比べると、こういった素材ごとに作られているペーストは、時短しながらも罪悪感がなく使えて個人的にはとても嬉しいです(・∀・)!

おうちコープでは、大人用にも使っているみじん切りの冷凍野菜シリーズなんかもあったりして、今後モグモグ期へ移行してもずっと便利に使えそうなものがたくさんあって楽しみです!

離乳食作りに新しいものを使ったら、またレビューを書きたいと思います♪

アイテム編もよかったら読んでみてください( ´ ▽ ` )ノ「離乳食初期に便利だったグッズ5選!〜アイテム編〜

哺乳瓶メーカー3つの使い心地を比較!ビーンスタークを勧めたい4つの理由

こんにちは、ゆーるるです。

我が家では、息子を生後1ヶ月の頃から完ミで育てているのですが、1日5回も7回も哺乳瓶の出番があると、哺乳瓶の使い心地が育児の快適さに直結します!

今までに、ピジョンビーンスターク、ドクターベッタと使ってみて、5ヶ月の現在、ビーンスターク最高!に落ち着いたので、これまで使ってきた哺乳瓶の、我が家的な残念ポイントと、ビーンスタークを気に入ったポイントをまとめてみました!

哺乳瓶選びの参考になれば幸いです。

ピジョンの母乳実感


ピジョン Pigeon 母乳実感 哺乳びん プラスチック製 トイボックス柄 240ml 0ヵ月から(付属の乳首は3ヵ月頃から) おっぱい育児を確実にサポートする哺乳びん

今や完ミとはいえ、出産直後は子宮復古のためということもあって、母乳を頑張っていました。

入院中に母乳の練習をしているときから、なかなか深くおっぱいを咥えさせることができなくて、できるだけ乳首が大きいものがいい?と考えて購入したのが、ピジョンの「母乳実感」でした。

近くのスーパーですぐ買えたというのも大きかったですがw

○乳首が大きく作られている

おっぱいを飲んでもらう時、口が大きく広がらないと先っぽだけを咥えることになり、

全然吸ってもらえない×乳首がめちゃくちゃ痛くなる

とルーズルーズな結果になるので、口を広げる練習ができそうな母乳実感シリーズは良かったです。

△1ヶ月では効果は実感できず。。

ただ、これのおかげで口を開きやすくなったかというと、正直全然変化がなく(涙)

1ヶ月しか頑張っていないのでなんともですが、結局深く咥えてもらうのは、成長で口が大きくなるのを待つしかなかったんじゃないかなぁと思います。

△月齢ごとのサイズアップが必要でタイミングが難しい

ミルクの量が増えるに従って、だんだん一回の授乳の時間が30分くらいと長めにかかるようになっていったときに知ったのが、「月齢ごとにサイズが違う」こと。

ピジョンでは、

  • 1ヶ月
  • 3ヶ月
  • 6ヶ月
  • 9ヶ月

の月齢で、サイズの違う乳首を販売しています。

ミルクを飲みきる時間が長くなったあたりで3ヶ月用を試してみたのですが、息子は吸う力が強い方なのか、口から溢れるほど出てしまいました。

といって小さいサイズに戻すと、溢れることはないけどやっぱり飲みきるまで時間がかかったりと、調整が難しいことに悩みました。

×少量のメモリがなくて飲み残しがわかりづらい

私が使っていたものは、メモリが30mlからしかなくて、飲み残しが30ml以下になったときに分かりづらかったのがちょっと不便だなーと感じました。

ドクターベッタ


ベッタ Betta ドクターベッタ哺乳びん ブレイン SF4-240ml (PPSU製) Flower フラワー

ベッタは、「頭を起こした状態で飲める」というのでずっと気になっていたのですが、お高めな価格設定に手が出なかったのです。

完ミになってピジョンの乳首に悩み始めた頃、これだと卒乳までずっと同じでいける!というのがわかったので、思い切って購入!

ただ、乳首の作りが細くて口を大きく開かなくても飲めてしまうので、母乳を頑張り続けていたら選択肢には入らなかったと思います。

◎赤ちゃんが身体を起こして飲める形は最高!

まっすぐに作られている哺乳瓶だと、最後まで飲ませるにはどうしても途中から仰向けに近い体制にしないといけないんですよね。

ドクターベッタだと触れ込み通り、意識せず飲ませるだけで、最後までミルクが乳首に入り続ける構造になっていました。

あとは、ピジョンだと乳首周りの謎の凹み?のせいで、どうしても少量残ってしまいがちだったのも解消されて飲ませやすさは格段に向上しました!

◎デザインが可愛い


ベッタ Betta ドクターベッタ哺乳びん ブレイン S3-Tartan 240ml (PPSU製) 助産師と開発した“ママの乳首"を目指した「ブレイン乳首」

ドクターベッタは、瓶に描かれるイラストが可愛かったり、キャップもハートや星のものがあったりと、デザインに力を入れているのを感じます。

個人的には、見た目は一番オシャレで可愛くて好きです!

△ミルクが入れづらい

「赤ちゃんが頭を起こして飲めるように」という作りによって、曲がりくねったデザインになっています。

可愛いお花型のロートも販売されているので、それを使えば比較的粉ミルクを入れやすいのですが、構造上不安定感があって、神経を使いました。

△乳首の劣化が早い?

ドクターベッタの乳首は4種類あります。

初見ではとてもわかりづらいのですが、上から順に吸いやすさで並べてみました。

乳首の種類 穴の種類
ジュエル乳首 丸穴
ジュエル乳首 ロスカット
ブレイン乳首 丸穴
ブレイン乳首 ロスカット

全部新生児から使えますが、下に行くほど咀嚼力が必要で、時間がかかりすぎる場合はより飲みやすいモデルを試してみるって選び方ですね。

丸穴は傾けるとぽたぽたミルクが出てきて、クロスカットは吸わないとミルクが出てきません。

2ヶ月弱で乳首がご臨終

公式でも「消耗品なので1〜2ヶ月で交換してね」とは言っている通り、実際に2ヶ月弱ほどで乳首が劣化。

一番噛む力が必要な「ブレイン乳首×クロスカット」にしたのですが

  • 傾けるとぽたぽたたれる
  • 5分ほどで一気飲みできちゃう
  • 勢い強過ぎてむせるように

というのが現れ始めたのでいったん使用を中止しました。

ただ、これについては買い換えれば解決できる問題ですね。

最終的にビーンスタークに落ち着きました

乳幼児が風邪を引いた時にビーンスタークのポカリスエットが便利だと言うのを聞いたのをきっかけに、ビーンスターク哺乳瓶を購入しました。


ビーンスターク ポカリスエット 120ml×4本

※細口のビーンスターク乳首がそのまま使えると言うのを見たため。その後、ビーンスタークの乳首をピジョンの細口タイプやドクターベッタに付け替えてみたこともあるので、他のメーカーのものでも細口のものなら合いそうです。

これで飲ませるとちょうど良く15分で飲みきるので、最終的にビーンスタークに落ち着いています。

◎乳首の先に弁があるので、一気に溢れない

母乳と同じように咀嚼を促すための構造らしいですが、乳首の先に弁があり、いったんミルクが溜まるような仕組みになってます。

穴部分はクロスカットなので、そもそも吸わないと出ない仕組みなのですが、弁がついていることによって、他の乳首に比べてミルクの出る量が少量で安定しているように見えます。

完全に主観ですが、ドクターベッタと比べるとちょっと厚手のような感じもします。

◎ガラスなのに軽くて外出にも便利!

特殊な製造方法でできたガラスを使っているそうで、ガラスとは思えないほど軽量です!

ガラスのほうが冷えやすいけど持ち運びには重いんだよね〜

という悩みを解決してくれるポイントです。

◎月齢でサイズアップが必要ない

ドクターベッタと同じですが、ビーンスタークも卒乳まで同じ乳首で良いというのは嬉しいです。

◎メモリが10mlからあり、飲み残しに嬉しい

これもドクターベッタと同じなのですが、メモリが10mlからあるので、低月齢時の飲み残しのときにビーンスタークだったら、分かりやすくて良かったな〜と思ってます。

まとめ

ということで、ビーンスタークが今ではすっかりお気に入りになりました。

上で紹介した、ポカリスエットへの装着はできませんが、ピジョンの母乳実感のような広口タイプもあるのが嬉しいですね!


ビーンスターク 哺乳びん 赤ちゃん思い 広口 トライタンボトル 240ml

第二子を出産して哺乳瓶が必要なときには、最初からビーンスタークを使いたいなと思います(´∀`)


ビーンスターク 哺乳びん 240ml用 (ガラス)

生後2ヶ月で予防接種デビュー!初期のスケジュールについて

こんにちは、ゆーるるです。

今回は、我が家の予防接種スケジュールの立て方について。

赤ちゃんが生まれてすぐ、保健師訪問やら自治体からの案内やらネットからの情報やらで、「予防接種は早めにスケジュールを立てよう!」って圧がすごい&やたら細かく書いてあるスケジュール表の紙をもらったりするのですが、一度にたくさんの情報が入ってくるので、

これ本当に全部こなせるのーーーー!!???

と、結構テンパってました。

ですが、実際に始めてみると

思ってたより難しくなかった♪

と感じているので、事前にあんまり心配しなくても大丈夫だよってことでブログにしてみました。

※わたしの予防接種に対しての考え方は、「医療は最大限活用するべき。予防接種も推奨されるものはすべて受ける方針」です。

あれこれ考えるより、いくがやすし!

予防接種スケジュールの立て方は色々あると思いますが、我が家では最もスタンダードと思われる、

  • B型肝炎
  • ヒブ
  • 小児肺炎球菌
  • ロタウィルス(任意接種)

の4つ(ロタに関しては任意の自費接種ですが、我が家では子の安全のために任意もバシバシ打っていく方針。)を、2ヶ月の誕生日がきてすぐに受けに行きました。

病院については、一番近い駅前の小児科が、地域でも評判が良かったため、そちらに決定。

出産直後に引っ越したのですが、良さそうな小児科があることは事前にチェック済みだったので迷いはありませんでした。

2ヶ月の誕生日を過ぎてすぐ小児科へ!

ドキドキしながらの初の予防接種。

この日受けた4種類のうち、ロタは生ワクチンで、それ以外は不活化ワクチンです。

事前に自治体から配布された予防接種の冊子を読んで、自分でも勉強していましたが、病院の先生からも接種前に

  • 予防接種の大切さ
  • 生ワクチンと不活化ワクチンの違い
  • 悪さ(自分や周りを感染させる)をしないレベルにまで弱めてあるから、基本は大丈夫!

と説明をしてくれたので、安心して受けられました。

私が通っている医院では、同時接種のときは身体への負担を考えて、腕と足にそれぞれ一本ずつ分けて注射する方針でやっているとのことで、そのあたりも安心でした。

病院の先生が摂取予定を立ててくれる

接種後は先生から、

「次は1ヶ月後の○月○日以降に、

  • B型肝炎
  • ヒブ
  • 小児肺炎球菌
  • ロタウィルス
  • 四種混合

を受けられるからね〜」

と口頭で説明があり、母子手帳に「接種可能日」「接種予定のワクチン」が書かれている紙も挟んでくれたので、めちゃくちゃわかりやすい!

これを毎回の予防接種でやってくれることがわかったので、スケジュール立てにやきもきすることは全くなくなりました(´ω`)

全国統一のやり方ではないかもしれませんが、ある程度病院側でリードしてくれるんじゃないかな?と思います。

スケジュールの遅れに備えて、2ヶ月の誕生日がきたらすぐに受けるべし!

予防接種は、子どもが平熱で元気のあるときにしか受けられません。

子どもが元気でも、家族のイレギュラーな問題で予定の日に受けられないことも十分あり得ます。

実際に我が家でも、2回目の接種予定日に夫が重めの体調不良になってしまい、

もし副反応が起きてW介護になったら身体がもたない…!

という判断で、1週間ほど延期しました。

なるべく早くに初回を受けておくことで、あとで延期することになってもそれほど慌てないでいられます。

副反応を事前に学んで、対処に備えることが大切

予防接種は、重篤な症状は稀であるようですが、大なり小なり副反応は起こり得ます。

大切なのは、どんな副反応が起こるのかを事前に学んで、症状があらわれたときに、「様子見で良いのか」「病院に電話が必要か」「救急車が必要か」といった判断ができるようにしておくことだと思っています。

同時接種が大変なのは3回目まで

先生曰く、同時接種で大変なのは3回目までだそうです。

我が家のスケジュールでは、4回目の予防接種は1本で、息子も同時接種と比べると、かなり調子が良さそう…というか、予防接種を受けたと思えないほど平常通りの様子で、ひとやま越えたな、という感じです。

ロタを終えるのが最初の山場

不活化ワクチンは、ウィルスが死滅している状態なのでそれほど心配ないのですが、ロタウィルスは生ワクチンという種類で、毒性は弱められているものの、生きている状態のワクチンです。

幸い、息子は重篤な副反応が出ずに家族への二次感染もなく無事に終えられましたが、

  • 副反応として腸重積が起こるかもしれない
  • 接種後1週間ほどは便に排出されるので手洗い必須

と、不活化ワクチンに比べて接種後の警戒度が高いです。

また、口から飲み込むワクチンである関係で、接種の前後30分は授乳ができないため、授乳時間を調整して考える必要があります。

不活化ワクチンを受ける時よりも、気をつけないといけない事項が多いので、ロタを終える2回目までが、個人的に大きい山場でした。

予防接種管理におすすめのアプリ

かかりつけ小児科おすすめのスケジュールで予防接種を進めてはいますが、受診前から使い始めていた「予防接種スケジューラー」というアプリでも、平行して管理しています。

http://www.watashi-move.jp/pc/wm/service/21.html

  • 毎月接種可能なワクチン
  • 接種済みのワクチン

がわかりやすく一覧で見れる上、

  • ワクチンについての詳しい説明
  • そのワクチンによって予防できる病気
  • 代表的な副反応

など、専門的な情報もアプリ内で確認することができます。

NPO法人「VPDを知って、子どもを守ろうの会」の小児科医の方が開発に関わっているので、情報源も安心です。

まとめ

以上、予防接種デビューのスケジュール立てについて書いてみました!

出産して2ヶ月って、まだまだ慣れない育児に加えて睡眠不足や、人によっては母乳の悩みもある時期で、そんな中で予防接種のスケジュールも立てろって言われるとなかなか大変だと思います。

でも、実際に始めてみたらお医者さんがリードしてくれるので、全部自分で頑張る必要はありませんでした。

なにもかも手探りで大変な時期。

信頼できるお医者さんを見つけられることが大前提ですが、医療の領域くらいは、お医者さんに身を委ねてもいいのではないでしょうか。

【ルクセリタス】スマホでリンクユニットの右端が切れる問題の解決法

こんにちは、ゆーるるです。

ゆーるるのブログでは、ルクセリタスオリジナルの「アドセンスウィジェット」を利用してグーグルアドセンス を設定しています。

レスポンシブのコードを入れるだけで、サイズを好きに変えられたり、ページごとの出し分けの設定ができたりと非常に便利なのですが、

スマホから見るとリンクユニット が見切れる

問題で悩まされていました。

ググると色んな解決法が出てくるのですが、私の環境に合うものはなかなか見つからず。。

このたび、ウィジェットの取り替えで解決することができましたので、その手順をご紹介します。

リンクユニット の見切れを直すとこんな感じ

リンクユニット が見切れるといっても、PCの表示は全く問題ないのですが。。

スマホで見るとこんな感じ。

右側が切れてしまって見栄えがとても悪いです\(^o^)/

これを直した現在はこんな感じ。

やっぱり見切れてない方が気持ちいいですね!最高です!

ブログをスマホからチェックするのも憂鬱じゃなくなりました( ´ ▽ ` )♪

カスタムHTMLを使えばOK!

何をしたのかというと、ウィジェットを「アドセンス(Luxeritasオリジナル)」から「カスタムHTML」に変えました。

設定画面

設定画面はこんな感じです。

中身はこれ。

アドセンスで自動生成されたコードを入れて、「スポンサーリンク」の文字を入れたかったので、一行目に記述。

そのままだと、目次とぴったりくっついてしまうので、最終行に改行を入れてます。

同じ方法で、リンクユニット を使いたい場所すべてに反映しました。

スマホは反映が遅い

私の環境だと、PCはすぐ変更が反映されますが、スマホの反映は時間がかかります。

先日の計測だと、1時間空けると変更が反映されていたので、変わらないな〜??って場合は少し待ってみると良いです。

スマホでサイドバーを表示させていると、サイドバーに入れている広告も見切れる

ルクセリタスのサイドバーは、スマホから見ると記事下に続けて表示されるようになっています。

なぜかサイドバーだと、普通の画像広告も見切れてしまうという問題が。。

サイドバーをどうしても表示したい!という訳でもなかったので、スマホでは非表示にしました。

カテゴリーだけはスマホからも見れるようにしたかったので、メニューから表示できるように変えています。

グローバルメニューがいい感じになったので、結果オーライ( ´ ▽ ` )

まとめ

以上、リンクユニット 見切れ問題の解決法でした。

かなーり悩んでいたので、解決できたときはめちゃくちゃ嬉しかったです!

アドセンスウィジェットとの相性の問題のようなので、本当はそこから解決できればよかったのですが、アドセンスウィジェットだけで使える機能がなくても今は困らないので、このやり方で落ち着いています。

同じ環境で悩んでいる方の助けになれたら嬉しいです。

足バタバタ赤ちゃんにはパンツタイプのオムツがおすすめ!Sサイズでテープからパンツに切り替えた話

こんにちは、ゆーるるです。

新生児のオムツ替えデビューは、みんなテープタイプからですよね。

パンツタイプについて、出産直後の私は

歩き始めたらパンツタイプを使うのかな〜

と思っていたのですが、我が家では新生児の次に使うSサイズからパンツデビューしました!

実際使ってみて、早々にパンツタイプにしてよかったな〜と感じたので、そのことについて書いてみました。

1ヶ月半頃からパンツタイプに切り替え

我が家では、1ヶ月半くらいからずっとパンツタイプです。

最初はSサイズもテープを使っていたのですが、

  • 店頭で見かけたムーニーマンのパッケージが可愛かった
  • Sサイズからパンツタイプってあるんだ!という驚き
  • パンツタイプも試してみたいな〜と思った

ので、試しに購入してみたんです。

足バタバタ赤ちゃんにはパンツタイプが最適だった!

この頃、足の動きがバタバタと激しくなってきていて、テープタイプだとお尻側がずり下がっていることが多々ありました。

足が出ている部分もどう工夫してもゆるめに見えたりしていて、ちょっと気になってはいたんですが、オムツの付け方が下手なのかな?と思ってました。

それがパンツタイプに変えたところ、一気に悩みが解消!

  • 足の部分がぴったりフィットするようになった
  • お尻ずれを気にしなくていい
  • テープをきれいに止めなきゃ!のストレスから解放された
  • パンツタイプを履かせるのに早くから慣れることができた

と、いいことずくめでした(´∀`)

意外と怖くないパンツタイプのオムツ替え

1ヶ月半というと

  • まだまだ首座らない
  • 沐浴卒業したばっかり

の時期です。

パンツタイプだと、テープタイプでは必要なかった「足をもちあげてパンツをかぶせる」という作業が発生するので、うまくできるか不安でしたが、想像よりも簡単でした。

履かせ方はこの動画がわかりやすくてオススメ。

www.youtube.com

テープと違って新しいオムツを下に敷いておくことができない

パンツタイプは、オムツの両サイドを切って開けるようになっています。

このおかげで、履いていたオムツの処理についてはテープタイプと全く同じ感覚でできますが、新しいオムツを下に敷いてスタンバイしておくというのはできません。

うんち替えのときに、新しいのを履かせようと思った瞬間にまた新たにうんち(我が家では「追いうん」と呼んでますw)が出てくる頃だったので、テープタイプなら受け止めてくれてそれを捨てるだけで済んでいたのですが、パンツタイプだととにかく急いで替えるしかないのがちょっと恐怖でしたw

防水のオムツシートを敷いておけば、万が一漏れても簡単に洗って処理できますが、できれば洗わずに済ませたかったので、なるべく急いで新しいのを履かせる方針で頑張りました。

でも逆に欠点はこの1つくらいだったので、気に入って使い続けています。

まとめ

以上、我が家のパンツオムツデビューについて書いてみました。

1ヶ月半頃から足バタバタが激しかった我が子はその後、3ヶ月ちょっとで寝返りをマスター。

5ヶ月ちょっとの今はもう360°方向回転するわ寝返り返りも自在になってきて、オムツ替えも寝返って逃げようとするので、うつ伏せの状態からオムツ履かせるのがデフォになってますw

切り替えたばかりの頃は、「テープでもパンツでもいいけどパンツが便利」って感じでしたが、ここまでくると、もう完全にテープタイプは厳しそうですね。

赤ちゃんの成長は個人差が大きいので、大人しい時期が長めの赤ちゃんもいるかもしれませんが、動きが激しめの赤ちゃんには、早々にパンツデビュー、いかがでしょうか!


ムーニーマン パンツ S (4~8kg) エアフィット 62枚

4ヶ月からの背中漏れにはムーニーマンがおすすめ!我が家のうんち漏れ体験談

こんにちは、ゆーるるです。

息子が生まれたばかりの頃は、

オムツの良し悪しなんて全然わかんないからとりあえずなんでもいいや〜

と思っていたのですが、5ヶ月を迎えた現在では、ムーニーマンMパンツタイプ(寝返り〜はいはい用)を愛用中!

他のオムツを経てなぜムーニーマンに心を決めたのか。

その理由と、ムーニーマンのお気に入りポイントについて書いてみました。

ムーニーマンの頃はウンチ漏れ知らず

我が家では、1ヶ月半頃にSサイズパンツタイプに切り替え。

その時のブランドが、見た目の可愛さで決めたムーニーマンでした。

「ゆるうんちポケット」なんて便利なものがあるんだ〜!すご〜い!

とは思ったものの、それまで一度も背中漏れに悩まされることがなく使い始めたので、ムーニーマンのおかげで助かっているのかどうか、この頃はいまいちピンときてませんでした。

4ヶ月の頃、初のウンチ漏れを体験!

そんな折、SサイズからMサイズに切り替えるときに、他のブランドも試してみたいな〜と思っていたこともあって、しばらくメリーズを使う期間がありました。

このときに初めて背中漏れを経験(T_T)

漏れているのに気づかずにオムツシートなしで一度寝かせてしまったので、服はもちろんハイローチェアのベルトにもうんちがつく大惨事に。。

その後も何度か、背中や足を出す部分からも漏れてしまい「やっぱりゆるうんちポケットは必要だったんだ!」と思ってムーニーマンに戻したところ、、、

うんち漏れがなくなりました!!

ちょうど離乳食も始まりうんちが固めになってきたことや、背中漏れ対策(子どもを立てた状態で服を全部めくってから、オムツシートに寝かせるようになった)が上手くなってきたこともあるかもしれませんが、今現在一度も背中漏れしていません!

なぜメリーズで背中漏れしたのか?

決してメリーズをネガキャンしたいわけではないので、うちはなんでメリーズではだめだったのか考えてみました。

ゆったりめに作られている?

我が子は成長曲線ど真ん中(4ヶ月検診時点で、身長:64㎝、体重:6600g)なのですが、ちょっとほっそりした見た目です。腕がちぎりパンには全然ならない感じ。

メリーズを履かせる時、柔らかい触り心地で履かせるのも楽でした。お腹がゆったり覆われる安心感は、メリーズの方が上です。

でも、うちの子にはちょっとゆったりすぎて漏れてしまったのかな?と今となっては思います。

なので、ぽっちゃりめの子にはちょうど良いのかもしれません。

Mサイズに切り替えたのが早い時期だった

ムーニーマンSサイズパンツを使っていて

  • オムツ跡が目立つようになった
  • メリーズMサイズを使える「6kg」を超えた

ので、Mサイズに切り替えたのですが、ちょうど下限の 「6kg」を超えたばっかりだったので、時期が少し早すぎたのもあったかもしれません。

ムーニーの好きなところ

「ゆるうんちポケット」以外にもムーニーマンには好きなところがたくさんあります!

両サイドテープがある

ムーニーマンのSサイズ・Mはいはい用には、両サイドにテープがついています。

これがあるおかげで、テープタイプと同じように、オムツを捨てるときに両サイドからまとめることができるので、かなりコンパクトになるし、汚れが他についてしまう心配もなし♪

我が家ではテープサイズ→ムーニーマンSパンツ→Mサイズパンツと切り替えてきていたので、Mサイズで初めて後ろからくるくるするタイプのテープを体験。

この時に、ムーニーマン以外では両サイドテープがないことを初めて知りましたw

後ろからくるくるするタイプだと、うんちしたオムツをまとめるときに両サイドからはみ出してしまいそうで、プチストレスでした><

※ムーニーマンでも、Mつかまり立ちサイズからは後ろテープになるので注意です!その頃にはうんちが固くなってトイレに捨てられるようになるのかな?と思ってます。

ゆるうんちポケットがある

散々触れてきましたが、ゆるうんちポケットがついているのもムーニーマンだけです。

我が家では、これが付いているおかげで背中漏れから免れていると思ってます。

フィット感が良い

これは赤ちゃんによって個人差がかなり大きい部分ですが、ほっそり体型のうちの子的にはメリーズ・パンパースと比べて、足回り含めて一番フィットしてる感じがあります。

Sサイズを使っている時も、早くからオムツ跡がつき始めたので、元々少し小さめに作られているのかもしれません。

オーガニックタイプがある

ムーニーマンには、「ナチュラルムーニー」という、オーガニックラインがあります。
ナチュラルムーニー テープ M (6~11kg)48枚[無添加 オーガニックコットンおむつ]

ゆるうんちポケットや両サイドテープなど、素材以外の作りは通常タイプと全く同じ。

https://jp.moony.com/ja/products/nmn.html

触った感じがサラサラしていて気持ちいいし、原作プーさんの絵柄が好きなので、デザインも個人的にはこっちのほうが好み(゚∀゚)!

通常タイプより少しお高めなので、幸い我が子はオムツかぶれに悩まされていないこともあり通常タイプをメインで使っていますが、オムツかぶれに悩んでいる親御さんにはオススメです。

デザインが可愛い

かなり主観的なポイントですが、私はムーニーマンのデザインが一番好きです!

通常タイプはディズニーのプーさん、ナチュラルムーニーは原作版のプーさんの柄が、ランダムでプリントされています。

プーさん好きには特にたまらないんじゃないでしょうか!?

子供が素肌に身に付けるものなんだから、機能性一番でデザインは二の次でしょ〜という考えもありますが、やっぱり可愛いデザインだとオムツ替えのときが楽しいので、デザインでオムツを決めるのも良いと思います(´ω`)

Mサイズ比較にはAmazonのおむつボックスがおすすめ

Amazonではオムツ比較に便利な「くらべるおむつBOX」を販売しています。

残念ながら、ムーニーマンとメリーズは入っていませんが、それ以外のブランドはほぼ入ってるんじゃないでしょうか??

いろいろ試せて、面白かったです。

このうち、

  • グーン
  • Mama Bear(Amazonブランド)

この2つは体重7kgからでまだ使っていないので、これから試すのが楽しみです!

まとめ

以上、ムーニーマンの魅力について主観でまとめてみました。

うんち漏れの悩みから解放される親御さんが1人でも減ってくれたら嬉しい限りです(´∀`)

ゆるうんちを卒業したら、オムツに求めるポイントがまた変わりそうなので、そのときはまたブログにしたいな〜と思います。

オムツ購入には、自動で自宅に届けてくれる「定期便」も使えるAmazonがオススメです♪


ムーニーマン パンツ M(5~10kg) 寝返り~はいはい エアフィット210枚 (70枚×3)【ケース品】

産後再開した生理がこない!妊娠?生理不順?産婦人科へ行ってきました。

こんにちは、ゆーるるです。

実はこのところ生理が遅れてまして、心配になったので産婦人科に行ってきました。

結果としては妊娠してなくてただ遅れてるだけでした。

2人目妊娠希望なので、嬉しいような残念なような複雑な気持ちですw

産後の体の問題は、密かに悩むママさん多いんじゃないかなって思ったので、私のこれまでの生理スケジュールと、産婦人科でどんなことを診てもらえるのか、まとめてみました。

生理の再開は産後2ヶ月後から

母乳出ることは出たんですが、うまく飲ませられなくて心身ともに辛かったので、産後1ヶ月くらいから完ミでやっています。

その影響もあってか、生理再開は産後2ヶ月の7/29からと、早めでした。

3回目がなかなかこなくて不安に

その後、9/2に2回目がきて以来、すっかりストップしてしまっています。

この記事を書いているのが11/1なので、なんだかんだ2ヶ月近くきていない・・・( ̄▽ ̄;)

検査薬は陰性だけど。。

念のため、検査薬も試しましたが、綺麗に陰性でした(笑)

前回妊娠の時は、一発でくっきり判定線が出たので、陰性の結果を見るのは初めて。なんだか寂しさも感じつつ。。

2回調べても両方とも陰性。でも生理は相変わらずきません。

妊娠検査薬が陰性でも妊娠してることもある!?

いろいろ調べていたら、なんと陰性でも妊娠していた場合もあるっていうのを知りました。

妊娠検査薬は、尿中に含まれる「hCG」の量を測って判定を出す仕組みになっていて、これが少なければもちろん陰性ですが、なんと多すぎても陰性になることもあるそうです!

hCGが多すぎて陰性になる要因は主に2つ。

  • 検査日が遅すぎた(8〜10週がピークだそうです)
  • 多胎妊娠(双子ちゃんとか三つ子ちゃんとか)

特に何もなければそのまま様子を見ても良かったんですが、1週間後に飲酒イベント(よなよなエールの超宴)を控えていたこともあり、お酒を飲んでも大丈夫かはっきりさせるためにも、2人目妊娠したときの下見も兼ねて、産婦人科へ行きました。

内診で子宮の状態やいつ頃生理が来そうか教えて貰えた!

息子の時と違う病院でしたが、検査内容は妊娠検査薬で陽性が出て検査してもらったときと同じ感じでした。

内診では自分でモニターを見ることができて、妊娠していないのを確認。(妊娠してたら真っ黒に見える袋ができてるはず)

Right Caption
お医者さん
子宮内膜が厚くなってるから近いうちに剥がれて生理くると思うよ〜1、2週間くらいかな?

いつ頃生理がくるかまで教えてもらえるとは思ってなかったので、それがはっきりわかってよかったです!

そもそも再開が早い方で、まだまだ予定通りにこなくても当たり前な時期みたいです。

産後すぐの今は基礎体温をつけてもあんまり意味ないらしい

真面目に妊娠したかったらやっぱり基礎体温必須?と思ったので聞いてみました。

ゆーるる
ゆーるる
妊娠希望なんですけど、基礎体温つけたほうがいいんですか?
Right Caption
お医者さん
まだまだ身体が整ってないから、体温つけてもあんまり意味ないよ〜自然に任せた方がいい時期だね

とのこと。気になっていたので、聞いてみてよかったです。

のんびりゆったり育児頑張りながら、2人目を待ちたいなと思います。

産後の残尿感は骨盤底筋群を鍛えるべし

産後生理が再開してから、生理前後を主に残尿感が気になっていたのでついでにこれも相談。

ゆーるる
ゆーるる
産後の生理から残尿感が気になるんですが・・・
Right Caption
お医者さん
出産するとどうしても骨盤底筋群が緩むからしょうがないね。骨盤底筋群を鍛える体操してみて、それでも気になるようなら泌尿器科かな〜

妊娠中にマタニティヨガに通っていて、骨盤底筋群を鍛える体操も毎回していたのに、すっかり忘れていました!(◎_◎;)

というか、

  • 残尿感=膀胱炎
  • 骨盤底筋群を鍛える=尿もれを予防する

というイメージで、この2つが結びついていなかったので、目から鱗でした!(◎_◎;)

生理日管理のおすすめアプリ

産前から使っていて便利なアプリを紹介します。

コウノトリ

https://itunes.apple.com/jp/app/コウノトリ-カップルで共有できる-妊娠-妊活サポート-アプリ/id943309253?mt=8

https://play.google.com/store/apps/details?id=com.amanefactory.kounotori&hl=ja

排卵前後をライトな感じで共有できます。

パートナーにもインストールしてもらえれば、排卵予定日前後にプッシュ通知を飛ばせるし、次回の生理予定日も自動的に共有できるのが便利で、今はこれを使っています。

ルナルナ体温ノート

https://itunes.apple.com/jp/app/ルナルナ-体温ノート/id641423096?mt=8

https://play.google.com/store/apps/details?id=jp.co.mti.bbt&hl=ja

息子を妊娠したとき、基礎体温の管理に使っていたアプリです。

TDK婦人用電子体温計【スマホ転送機能付き、ルナルナ・キレイドナビ・ペアリズム・女子カレLOVABLE対応】

この体温計と連携できるようになっていて、体温測ったらボタンをワンタッチでアプリに記録できるのが便利でした。

こっちは、生理開始日を入力すると生理周期日数を自動で出してくれるので、生理周期を数字で知りたいときはこっちのほうが便利かも。

まとめ

以上、産後の生理不順についてまとめてみました。

結果的に私は妊娠していませんでしたが、同じ時期に予想外の妊娠をしてしまう人も実際いるそうです。

妊娠希望じゃなければ産後すぐからしっかり避妊しましょう。

病院に行く前は、

ゆーるる
ゆーるる
妊娠検査薬は陰性だし、生理再開したといってもまだ2回しかきてないし、冷たい対応されるかな・・・やだなぁ

なんて不安もありましたが、行ってみたら全然そんなことなく普通に対応してくれるし、内心検査ではっきり妊娠の有無もわかるので、勇気出して行ってみてよかったです!

不安な気持ちを抱えて闇雲にググったり質問掲示板に書き込むよりは、産婦人科へ行ってしまうのが健全で話が早いなあと感じました。